シラバス参照

講義コード 2032120 
開設科目名 文化人類学特殊研究 
担当教員

武藤 康弘

教員所属 文学部 
開講期・曜日・時限・教室 前期 月曜日 7・8時限 N302
授業方法 講義 
対象学生 2回生以上 
単位数
週時間



授業概要
稲作と農耕儀礼、神事芸能との関係性について、大和盆地の農耕儀礼に焦点をあてて、地域的特性と歴史的な展開過程を解明します。前期開講の授業では、レンゾと岳ノボリ、苗代や田植の儀礼、ノガミ祭、鎮華祭と蓮華会、祇園祭、雨乞い儀礼と虫送り行事、風祈祷と風鎮祭、地蔵盆行事、風流芸能としての盆踊り等をとりあげます。 
学習・教育目標
稲作と農耕儀礼、神事芸能との関係性について、文化人類学と民俗学の視点からの理解を目指します。日本の稲作とアジアの稲作との関係、稲作と民俗宗教、民俗芸能との関係性を理解する能力を涵養します。 
キーワード
稲作、農耕儀礼、神事芸能 
授業計画
【第1回】農耕事例と稲への信仰
事前学習 東アジアの農業と農具について調べる。
   事後学習 日本の農業と農具について調べる。
【第2回】レンゾと岳ノボリ
   事前学習 レンゾと練供養について調べる。
   事後学習 ダケノボリと儀礼食について調べる。
【第3回】日本の農耕儀礼 水口祭り サビラキ サナブリ
   事前学習 稲作における苗代儀礼について調べる。
   事後学習 稲作における田植儀礼について調べる。
【第4回】野神祭りと牛頭天王・大威徳明王への信仰
事前学習 牛頭天王の信仰について調べる。
   事後学習 野神祭りと麦作について調べる。
【第5回】鎮花祭と蓮華会
   事前学習 鎮花祭と神道の除災儀礼について調べる
   事後学習 蓮華会と仏教の除災儀礼について調べる。
【第6回】漢国神社と率川神社の百合祭
   事前学習 漢国神社の三枝祭について調べる
   事後学習 率川神社の三枝祭について調べる
【第7回】龍田大社の風鎮祭と金峯山寺の蓮華会と蛙飛び行事
   事前学習 風鎮祭について調べる。
   事後学習 修験道と護摩について調べる。
【第8回】蘇民将来伝説と祇園祭
   事前学習 蘇民将来について調べる
   事後学習 御霊会と祇園祭について調べる。
【第9回】祇園祭
   事前学習 祇園祭の山と鉾について調べる。
   事後学習 祇園祭の歴史について調べる。
【第10回】急々如律令呪符とその呪力
   事前学習 「急々如律令」について調べる。
   事後学習 日本における道教系信仰について調べる。
【第11回】奈良町のフィールドワーク
   事前学習 鍾馗信仰について調べる。
   事後学習 呪符や魔除け札について調べる。
【第12回】雨乞い祈願と虫送り行事
   事前学習 雨乞い儀礼について調べる。
   事後学習 虫送り行事について調べる。
【第13回】風鎮祭と疫神祭
   事前学習 農耕儀礼における疫神祭について調べる。
   事後学習 風祈祷と風鎮祭について調べる。
【第14回】奈良の地蔵盆行事
   事前学習 各地の地蔵盆行事について調べる。
   事後学習 盆行事の歴史的変化について調べる。
【第15回】盆行事と風流芸能
   事前学習 先祖崇拝と無縁仏信仰について調べる。
   事後学習 各地の盆踊りについて調べる。 
教科書
No 書籍名 著者 出版社 出版年 ISBN
1. 『なし』         
参考書
No 書籍名 著者名 出版社 出版年 ISBN
1. 『映像で見る奈良まつり歳時記』  武藤康弘  ナカニシヤ出版     
成績評価
の方法
学期末にレポートを提出 
成績評価割合
(%)
定期試験(期末試験) 授業内試験等 宿題・授業外レポート 授業態度・授業への参加度 受講者の発表(プレゼン)
出席
教員独自項目※
70          30   
※成績評価
割合の教員独自項目
備考
教室での授業の他に、寺社の祭礼行事等の実地見学を予定しています。 


PAGE TOP